藤沢で姿勢骨盤矯正するならJsメディカル整体院へ!
皆様こんにちは最近身体が受けつけない食べ物が増えてきた中村です。
本日もお話していきたいと思います。
突然ですが皆さん耳かきはしていますか?もちろん毎日やってるという方が多いかと思いますが
耳かきでとっているのは「耳垢」
そもそも耳アカの正体は、鼓膜の中心から新しく出来た耳の皮膚が、新陳代謝のために入り口へと移動して耳の毛にぶつかり剥がれ落ちたもの
耳垢は、空気中のほこりや皮膚の残骸などがたまったものと、外耳道の耳垢腺というところから出る分泌物が混ざってできます。
そこに耳垢腺から出る、汗とはまた違った、少し粘っこい液体が出るので、それと混ざるので肌の垢とは少し違った性状になります。
耳垢腺からの分泌物は適度な粘性を持っていて、外耳道に入ってくるゴミやホコリを吸着してくれます。
そして外耳道皮膚には線毛と言う細かい毛があって、耳垢として外に運び出してくれます。(自浄作用)
耳垢腺から分泌される濃度の高い脂質によって、外耳道を湿潤に保ち、外耳道皮膚を守る作用です(潤滑作用)
感染防御としての役割です。耳垢は元々酸性で、中にリゾチームというタンパク質分解酵素と免疫抗体のIgAを含んでいて、細菌の繁殖を抑える作用を持っています(抗菌作用)
そして耳そうじのしすぎは、かえって耳アカを増やしたり、外耳道を傷つけるトラブルの原因にもなるので注意してください。
耳掃除は、気持ちいいからと言って毎日していると、アレルギー性皮膚炎を起こす原因になることもあります。
皮膚が傷ついて浸出液が出て、耳の中がカビだらけになってしまう恐れもあります
奥まで耳かきや綿棒をいれていると、きれいに掃除をしているつもりが、かえって耳アカを耳の奥へ奥へと押し込めてしまうことになります。
「しょっちゅう耳かきをしている」という方程奥のほうに耳アカがつまっていることがあります。これは、耳かきで耳アカを奥へ押し固めているからなんです。
耳アカはリゾチームという抗菌力の高い物質を含み、この働きで耳の中を雑菌から守っているんです。
だから取りすぎも良くなく、1ヶ月に1度で実は十分なんです。
耳のおそうじをするなら、お風呂上りなどに、綿棒かタオルで耳の入り口近くをクルリと軽くなでるようにして拭く位で十分なんです。
いかかでしょうか?
いつもの当り前が意外とNGな行動ってありますよね?
皆様も気をつけてみてください!
明日の予約状況です。
明日は10時からご案内が可能になっております。
皆様のご連絡お待ちしております。